スポンサーリンク

肢体不自由児の為のお家作り1 お風呂と寝室は隣接させる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは\(^o^)/猫ママです。

ここ最近、…本当に今年に入ってからだな…我が子が障がいがある子だと認識され始めて、他人からの親切を感じるようになってきた。

いわゆる、おか(重心児)は、パッと見たらベビーカーと変わらないバギーに乗っている。

さすがに、身長も100センチを越えて、障がいがあると解られるようになったのかな、と。

具体的には、それをエレベーターで痛感する。

先に、乗せてくれたり、先に出るように促されたり。

相手が、ベビーカーに乗っている赤ちゃん連れのママでもだぜ…

もう少し小さい頃は、そんなになかった気がする。

しかし最近、本当に思うのは外出が億劫になってきたこと。

未就学児のうちに、どこかふぁーーーっとお出かけしたいものだ。

大きくなるに連れて、ハードルが上がるよね…。

あー、でも今過去最高に、お金が出ていく時期で。

葛藤の中にいる。

さて、今日からいよいよ、お家作りのブログをスタートさせる。

肢体不自由児の為の家、だが、高齢者のいるご家族にとっても参考になるといいな。

スポンサーリンク

お風呂と寝室の位置関係

さて、猫ママは、以前、肢体不自由児ママ先輩のお宅に訪問する前、こう間取りを考えていた。

玄関から、洗面所、お風呂が1直線に繋がった間取りだ。

これは、外部から入浴介助の人を頼む時に、リビングを通さずに済むからいいかなと思って考えていた。

万一、リビングが荒れていても、リビングに人を通さず用が足せるので良き、と思っていたのだ。

しかし、先輩のお家へ行ったら、それより重要なことがあった。

肢体不自由児の為の家は、お風呂と寝室の距離が隣接している

先輩ママの家は、お風呂と寝室の距離が近く、びっくりした。こんな感じ。

これは、発想になかった。

聞けば、先輩ママも、先輩ママのお家を見せてもらいこの間取りにしたという。

確かに、お風呂から寝室の距離が近い方が楽だ。

今、住んでいる賃貸は、お風呂からリビングを抜けて寝室へ運んでいるので大変である。

これが大きくなったらもっときつくなるに違いない。

お風呂と寝室の距離は近い方がいい。

ちなみに、高齢者の為のバリアフリーのお家作りの記事も、お風呂と寝室のアクセスが近いことを推奨している。

お風呂と寝室のアクセスを近くに間取りを変更

で、猫ママは工務店の設計士さんに、お風呂と寝室のアクセスを近くにしてもらった。

間取りは、こんな感じ。

洗面所を広く取っているのには、理由があって、将来、大きくなった時に、ベッドを置けるようにしたかった。

先輩ママが、設計に失敗したと言っていたのが、洗面所にベッドを置けるスペースがないということだったので、大きく広さをとってある。

4畳くらいあるやもしれぬ。

広い。あまりに広いので、猫スペースとしても使うと思う。

4畳もあれば、訪問入浴サービスの浴槽も置けるだろうし、これはこれでアリかなと思っている。

(株式会社マインド様より画像お借りしました)

シャワーチェアも洗面所に置けるし、広いのはいいかも。

お風呂の大きさは1.5坪

お風呂の大きさは1.5坪タイプだ。

掃除が大変かなとも思うが、これも将来を視野に入れてのことである。

本人と入浴介助者が2人入ったら、1.25坪タイプのお風呂でも狭く感じるらしい。(先輩ママ談)

なので、お風呂も大きくした。

吉と出るか凶と出るか

設計段階で、かなり広く感じるお風呂と洗面所だ。

これ、どうなんだろうね。

出来てみないと分からない。

まぁ、もう、決まってしまったのであとは、出来るのを待つのみだ。

本日も、最後までお読み頂きありがとうございました(ΦωΦ)

タイトルとURLをコピーしました